⚠️記事内に広告を含みます

【履歴書アプリ】スマホで簡単。使える!

最近では履歴書を無料でダウンロードできるサイトもあって、履歴書を作成するのにとても便利になりましたね。

今回ご紹介するのは、「レジュメ」と言うスマホアプリを使って履歴書を作成する方法です。

めんどくさいのが苦手、アプリでできるの?と思っていた私にも簡単にできました。

もし、履歴書をこれから作成する必要がある方はぜひ使ってみてください。

履歴書といえば、以前は手書き作成が当たり前という世代の私。

色々なことが進化していて、便利なものを発見すると嬉しくなりますね。

Contents

【アプリ】レジュメ

アプリを取得する画面より、「レジュメ」と入力します。

赤いレジュメのアイコンです。

アプリを起動し、新規作成を選択すると履歴書・職務経歴書と選べるので履歴書をタップします。

すると、履歴書の内容を記入する画面が出てくるので、必要事項を入力します。

必要な箇所にスマホで記入するだけで、パソコンがなくてもあっという間に綺麗な履歴書が完成します。

職務経歴書も同様に作れます。

一度作った履歴書や職務経歴書は保存できるので、また必要な時に印刷できるのでとても便利です。

履歴書のサイズ

一般的に履歴書は、A4サイズ(A3サイズ二つ折り)もしくはB5サイズ(B4サイズ二つ折り)です。

指定がなければどちらでも使用できるようですね。

家庭で印刷する場合は、A4サイズくらいまでしか印刷できないと思うので、2枚に分けて印刷するか、コンビニで印刷すればA3やB4サイズも印刷できます。

コンビニでの印刷の仕方

「レジュメ」のプレビューで内容を確認したら、【印刷する】をタップし【セブンイレブンで印刷】もしくは【ローソン・ファミリーマート・サークルK・サンクスで印刷】をタップします。

用紙サイズを確認して、ネットワークプリントの利用規約を確認し、【同意してアップロード】

予約番号を確認します。

この時に写メをしておくといいですね。

コンビニでの印刷の仕方は、セブンイレブンなどの印刷機でネットプリントを選択し、プリント予約番号を入力し料金を確認して印刷を開始します。

料金は1枚60円〜100円ぐらいです。

証明写真もアプリで

証明写真も色々なアプリがありますね。

私が使用したのは、美肌証明写真いうアプリ。

顔色を少し明るくできるのも嬉しいポイントです。

証明写真としてコンビニで印刷することもできますし、写真データとして保存して履歴書に添付して使用したり。

写真の背景を青やオフホワイトにも変更できます。

綺麗な写真を撮るには証明写真を撮りに行かれるのが一番ですが、自宅で撮るという選択肢もあり便利ですね。

まとめ

履歴書や職務経歴書は、アプリでも簡単に作ることができます。

一度作って保存しておくと、また何かの機会で必要になった時には少し変更したら印刷するだけ。

まだ作ったことがない方、これから作ろうと思う方に参考になれば嬉しいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA